ウェルスナビを始めようと思ったときに最初に気になるのは、
- 成績は良いの?安定している?
- どれくらいの利回り?
- 自分はどれくらい稼げる?
- これからの成績は大丈夫?
毎月コツコツと貯めてきたお金を投資するんですから、絶対に損はしたくないですよね!
また、これから毎月積立をするなら、他のところで節約をすることもあると思います。
『絶対に損したくない!というよりもお金を増やしたい!』
こういった人にオススメの記事です!
ウェルスナビの運用成績と利回りは、実際良いのか調べてみた!
ネット上で運用成績や利回りについて、調べまくりました!また、実際にウェルスナビで資産運用をしている友人や先輩にも話を聞いたりもしました!
*この記事を執筆時点で、筆者はウェルスナビ運用1か月目なので、私個人の成績や利回りはありません。その分、これからウェルスナビを始めようと思っている人に近い位置にいるので、疑問や不安はわかっているつもりです!
ウェルスナビCEOの運用成績と利回りも公開されている
CEOの柴山さんも実際にウェルスナビで資産運用をしていて、その成績を公開しています。
ちなみにCEOは社長と同じような意味です!(厳密には違うので突っ込まないで!!)
2016年1月から2019年10月までの計45カ月間の実績が上画像になります。
柴山さんは、
- 初期投資300万円
- 積立額3万/月
- リスク許容度『5』
という条件でウェルスナビで資産運用をしています。
グラフの薄く塗りつぶされた部分が投資をしないで貯蓄をした場合になります。
キレイでゆるやかに右肩上がりなのは、毎月3万円をきちんと積み立てていくからですね!
投資をせずに、毎月きちんと積み立てていけば、456万円の積立額になっているんです!(計算が合わないのはボーナス時に多めに積み立てたり、『マメタス』を使っているからです。)
運用成績は安定している!
大事なのは、『ウェルスナビの運用成績』ですね!
グラフの中の上げ下げを繰り返しながら『右肩上がり』になっている線が『運用成績』を表わしたものになります!
ウェルスナビで資産運用をしながら積立ていくと、568万円にもなっています!
資産運用をしない場合は456万円で、その差はなんと112万円にもなるんです!
何もしないでもお金が増えている!
ウェルスナビの取引は全て自動で行われます!
ウェルスナビとは?仕組みをどこよりも簡単に解説!コチラでも詳しく解説していますが、ノーベル賞の金融アルゴリズムを組み込んでAIが運用をしています。
ってことは、私たちは『ほったらかし』なんです!
毎月の積立ても最初に決めておくだけですし、ホントにやることがないんです。
まぁ、あるとすれば、たまにアプリで資産状況を確認するくらいでしょうか。
このように、特に労力が必要なく、ほったらかしでも貯金するよりも断然お得にお金を増やすことができるのはウェルスナビの大きな魅力ですね!
運用利回りはどれくらい?
柴山さんのデータをもとに計算すると、
45カ月間(約4年)で+24.49%の利回りになっています!
約25%ですが、これってめちゃくちゃ凄い利回りですよ!
100万円が125万円になるくらいです。
4年間で25%なので、年利に換算すると7.5%になりますね!
資産が減っている時期もある!
常に右肩上がりで資産が増えているかというと、そんなことはありません。
時期によっては大きく資産を減らしています。
ノーベル賞の金融アルゴリズムを使っていても、市場は規則的に動くことはないですよね。
規則的に値動きしていたら、みんな投資家になっています!
政治や経済、災害など様々な要因が複雑に絡みあって相場は形成されていくので、どんなに優れたツールを使っても完全に予想はできないですし、予想できる専門家もいません!
とはいえ、ウェルスナビの運用成績を見てみると、下げ幅が少ないのが特徴的なんです!
これは、資産を『分散投資』しているからなんです!
ウェルスナビのシミュレーションで確認する!
ウェルスナビの公式ホームページで確認してみると、選択したリスク許容度によって利回りに差はありますが、どの許容度でもしっかりと結果を残していることがわかります!
大暴落時はどうなる!?
2016年から2019年って考えてみると、『目立った暴落』ってなかったですよね?
明るい相場だったとは言いませんが、そこまで暗い相場でもなかったと思います。
これだけ安定した相場だったら、高い利回りを達成して当たり前!ってなりますよね。
ということで調べていくと、
1992年からの相場でウェルスナビをシミュレーションした結果をみつけました!
リーマンショックでも、きっちり結果を残していることがわかりますね!
ただ…
どうやってシミュレーションしたのかは気になるところです。
相場って後付けだったら何とでも言えます。大暴落時でも大丈夫ということでしょうが、シミュレーション方法がイマイチわからないので、参考までにどうぞ!
ウェルスナビは暴落時でも大丈夫?対策やコツを紹介!←コチラの記事もオススメです!
ウェルスナビと他の資産の利回りを比較!
ウェルスナビの利回りは、他の金融商品と比較するとどれくらいなのかって気になりますよね!
ウェルスナビよりも利回りが良いのがあれば、そっちの方を始めたいとも思いますよね!
金融商品 | 利回り |
ウェルスナビ | 7%前後 |
株式(配当金) | 銘柄によって異なるが5%以上は優良株 |
投資信託(分配金) | 3~4% |
国債 | 0.1% |
社債 | 0.2% |
定期預金 | 0.01% |
国債や社債はやっぱり利回りは低くなっています。それにしても、定期預金の利回りはケタ外れです!
1000万円を貯金しても、1000円ですからね…。年間数回の引き落とし手数料で、貯金額は目減りすることになります!
ウェルスナビよりも利回りが良いものはある!
平均値を取ると、ウェルスナビの利回りは非常に優れていますが、抜き出してみると、ウェルスナビよりも利回りの良い金融商品はたくさんあります!
Yahoo!ファイナンスで投資信託の利回りを調べることができますが、ちょっと調べただけでも20%の投資信託がばんばん出てきます!
短期の利回りではなく、長期の利回りが大切!
ウェルスナビは、『長期・積立・分散』が基本の考え方になっています。
一時的な暴落や上昇に左右されずに資産を積み立てていき、リスクを分散しながら資産を形成していく!
これがウェルスナビの特徴でもありますし、重要な考え方でもあります!
ですので、テレビやネットでよく見るような『〇分で〇〇万円を稼ぐ!凄腕トレーダー!』とは、まったく別の投資になります!
ということで、ウェルスナビに向いている人は、
【長期の視点で、ウェルスナビを見守れる人】ですね!
ウェルスナビが長期で利益を出せる理由とは?実績を踏まえて解説!
有名ブロガーの成績や利回りは?
ここからは、ウェルスナビを運用している有名なブロガーさんの成績を見ていくことにします。
ウェルスナビのことを詳しく解説しているだけでなく、自身の運用実績を詳細に公開してくれています。
+21万円で、利回りは10.77%(ドルベースだと14.71%)でがっつりプラスで運用されていますね!
また、運用期間中でマイナスになったのは2月だけというのも驚きです!
続いては、
元日本代表ラガーマンという異色すぎるブロガーさん!いやぁ色々と勉強させてもらってます!
とにかく記事も豊富ですし、わかりやすく、読みやすい!そして文章もめちゃくちゃ面白い!
とりあえず『のがたかさんのファン』ってことを強調しておきますww
ウェルスナビの成績を確認してみると、
+92,523円で、利回りは9.37%となっています。
+収支になっていますが、やはり月によってはマイナスになることもあるみたいです。
続いては、
100万円の初期投資で月に5万円の積立で運用しているそうですが、
-53,806円で、利回りは-2.91%という結果になっています。
米中貿易摩擦や、株価世界同時安などが原因として挙げられています。
とはいえ、ベンチマークと比較すると十分な成績を残していますし、逆に損失をこれだけに抑えることができた。とも考えられます。
まとめ
今回調べたのは、
- ウェルスナビCEO
- ウェルスナビ公式
- 有名ブロガー
今回紹介した人以外でもウェルスナビをやっている人はたくさんいますが、マイナスで落ち込んでいる人って驚くほど少なかったのが印象的でした!
長期でコツコツと資産を形成していくスタイルなので、マイナスにもなりにくいのが特徴なんですね!
これから資産運用や投資を考えている人はウェルスナビはオススメですよ!
「WealthNavi」で資産運用こちらから口座の申込ができますし、無料診断もできます!
コメントを書く