不動産投資は気軽に始められるものではありませんよね。
数千万円規模の投資になりますし、物件探しや金融機関選び、自己資金や登記などに関する法律の知識などなど。
勉強することや、知っておかなければいけないことがたくさんあります。
どこから手を付ければ、不動産投資を始めることができるかわからなくなっちゃいますね。
ということで、今回の記事では、
初心者が不動産投資を始めるためにやるべき、7つのポイント+裏技を解説していきます!
ちなみに、私は2級ファイナンシャルプランナーで自分でも3件の賃貸経営をやっています!
実体験に基づいて解説していきますし、ファイナンシャルプランナーとしての知識や経験も踏まえて解説します!
ですので、信頼性の高い情報になっているかと思います!
不動産投資の始め方!FPが7つのポイントを徹底解説!
それでは早速8つのポイントを解説していきます!
この記事に記載されている順番で、実践していくとスムーズに不動産投資を始めることができます!
まずは勉強!基礎知識をしっかりと身に付ける!
不動産投資を始めるためには、幅広い知識が必要になってきます!
- 法律
- 税金(節税)
- 物件の選び方
- 金融機関の選び方
- 管理会社
- 費用(ラーニングコスト含む)
- 必要書類
などなど。
大変と思うかもしれませんが、
知っておかないと営業マンに勧められる物件になんの疑問を抱かずに失敗してしまうなどの原因になります。
また、セミナーに参加したり先輩大家に話を聞く機会があっても理解できずにせっかくのチャンスを無駄にしてしまう可能性もあります。
まずはじっくりと基礎を固めるために時間をかけて勉強していきましょう!
数千万円の投資をこれからする!って考えると勉強もガッツリやろうという気持ちにもなるはずです。
自分の属性を知る!
不動産投資の勉強をしていると、
不動産投資のメリットや節税効果、年金対策などもわかってきますね。
そして、自分の属性についてもわかってくるはずです。
不動産投資でいうところの属性とは、
銀行からどのようにみられるか?
ということです。
- 年齢
- 職業
- 勤続年数
- 信用度
これらを含めた評価のことです。
自分の属性だと金融機関からの融資が受けやすいのか?
どのくらいの規模の不動産投資ができるのか?
これらがわかってきます。
先輩大家に話を聞いてみる
不動産投資に関する知識や自分の属性がわかってきたら、実際に不動産投資をすでにやっている先輩大家の人に話を聞いてみましょう!
本や、ネットの情報からはわかりにくいリアルな話を聞くことができます。
職場などに、気軽に話を聞ける知り合いがいれば1番いいのですが、なかなかそうはいかないこともありますよね。
そんな時は、ツイッターなどのSNSを使って絡んでみるといいですし、ヤフー知恵袋や教えてgooなどのサイトで質問してみるのも手です。
もちろん、私も実際に不動産投資をしているのでツイッターで気軽に絡んできてもらっても大丈夫ですよ!
また、ハードルが高いと思われがちですがセミナーに参加するのも1つの手です。
不動産投資のプロが教えてくれますし、セミナーに参加している人は自分と同じように不動産投資に興味がある人ばかりです。
勉強にもなりますし、いい意味で刺激にもなりますね!
自己資金を用意する
知識も付いてきて、具体的な話を聞けたら自己資金も用意していきましょう!
自己資金は頭金として入れ、金融機関からの融資を少なくするのが基本ですね。
そのほかにも、物件購入後の『空室リスク』に対する備えとしても自己資金はある程度必要です。
もしも、購入した物件が3か月ほど空室になった場合、家賃収入はなくなりますがローンの返済がストップすることはありません。
空室時に耐えられるだけのお金を用意しておくのも自己資金の重要な考え方です。
また、自分の属性や購入する物件の評価によっては自己資金が10万円ほどでも購入できることもあります。
購入する物件の10%は自己資金を用意する!っていうのは全ての場合で当てはまるわけではないんです。
このように自己資金についても考え方は様々なので、お金を貯めつつ勉強も継続していきましょう!
自己資金はあるに越したことはないですからね!
資料請求をしてみる!
ここまでくると、不動産投資に関する知識もかなり身に付いてきているので、実際に資料を請求してみましょう!
届いた資料を見る力も付いているはずなので、書いてあることもスムーズに頭に入ってくるでしょう。
資料請求するときは、
- 無料で請求できる
- 数社を比較できる
この2つをポイントにしましょう!
買い付け申込書を出そう!
資料請求をして、気になる物件や会社があれば電話をして話を聞いたり、実際に会って直接話を聞いてみましょう。
営業マンは不動産投資のプロです!
これまで勉強したことでわからないことや疑問なところも、この機会に聞いてみるといいですね!
不動産投資に関することなら、全ての質問に対して丁寧に答えてくれるはずです。
疑問も解決して、信頼できる会社・営業マンだと判断できたら物件をいくつか紹介してもらいます。
紹介された物件に対しては、営業マンの言うことだけを信じるのではなく、自分の考えでもしっかりと判断しましょう!
判断できない場合は、納得するまでとことん質問して疑問や不安を解消していきます。
納得できたら『買い付け申込書』を提出します。
不動産取得までの流れは、
- 買い付け申込書の提出
- 金融機関の仮審査
- 重要事項説明の確認
- 売買契約の締結
- 本審査
- 金銭消費貸借契約の締結
- 決裁、物件の引き渡し
このような流れで進んでいきます。
基本的には営業マンが話を進めてくれますが、任せっきりではなく、
今どの段階にいるのかを自分でも把握できるようにしておきましょう。
オーナーとして賃貸経営をしていく
物件の引き渡しが終われば晴れてオーナーとなり賃貸経営者の一員です。
物件の管理や入居者とのやりとりなどやることはたくさんあります。
といっても、賃貸経営をする場合は『管理会社』と契約するのが一般的です。
私も管理会社と契約していて、やることといったら毎月きちんと家賃が振り込まれているかを確認するくらいですね。
また、管理会社と物件の販売業者が同じというケースもあります。
販売から管理まで全てをやっている会社ですね。
非常にラクに不動産投資を始めることができるので、
販売と管理を一緒にやっている不動産業者を選ぶのがオススメです!
裏技!?不動産投資を短期間で始める方法とは?
不動産投資の始め方は、
- 不動産投資に関する勉強
- 自分の属性を知る
- 先輩大家に話を聞く
- 自己資金を用意する
- 資料請求をする
- 買い付け申込書の提出
上記の順番に進めていきますが、この方法だと
不動産投資を始めよう!と思い立ってから6か月以上の時間が必要になることもあります。
条件の良い物件があったとしても、6か月もすれば売れてしまっています。
この6か月という期間を劇的に短くする方法が、
1番最初に資料請求をする!
ということです。
どういうことかというと、
資料請求をすると、不動産投資に関する知識を網羅的に得ることができるんです!
また、一気に数社を比較したり多くの優れた物件情報も手に入れることもできます。
初心者のころは、何から勉強すればいいのかもわからないですし、勉強すべきポイントもわかりません!
資料請求をして、一気に知識と情報を得るのが不動産投資を始める最速の手段ですね!
オススメは、Oh!Ya(オーヤ)の資料一括請求です!
オススメする理由は、
- 18万件の紹介実績
- 完全無料
- 複数社を一括比較
- プランをじっくり検討できる
無料で、1回請求するだけで複数の会社を比較できるので、不動産投資をスピーディに始めることができますね。
↑コチラから資料請求できます!
まとめ
年金対策として、不動産投資が注目されてきていますね!
老後に必要な貯蓄は2000万円にもなります。
これは、年金をもらい始める65歳から20年後の85歳までの間で毎月不足する年金の合計額になります。
1月あたり約8万円ほどです。
この8万円は不動産投資を始めると効率的に用意することができるので年金対策として、非常に優れている投資だと言えます!
初心者の人だと、何から始めたらいいのかわからないですが、この記事で解説したポイントを参考にするとスムーズに不動産投資を始めることができると思います!