不動産投資に関するセミナーは、
『とにかく種類が多い』ですよね。
- せっかく時間をかけてセミナーに参加したのに大した知識や情報を得ることができなかった。
- セミナーというより販売会みたいな内容で、失敗した!
- 求めていた内容とは違ってガッカリした。
などなど。
特に、初めてセミナーに参加する場合は不安や疑問点も多いと思います。
ということで、絶対に失敗しないセミナーの選び方やポイントを紹介していきます!
初心者でも大丈夫!絶対外さない不動産投資セミナーの選び方とは!?
不動産投資に関するセミナーは調べてみると、その種類や数にビックリすると思います。
『LIFULL HOME’S』でセミナーを調べてみると、
このように、500件近い数のセミナーがあることがわかります。
これだけたくさんあると選びたい放題と思ってしまいますが、たくさんのセミナーの中から自分にあったセミナーを選ぶのは非常に難しいといえます。
しっかりとしたセミナーの選び方を知っておかないと、目的のセミナーを選ぶことができませんし、セミナーに参加してもムダな時間を過ごしてしまうことになります。
セミナーの種類で絞り込む!
セミナーには、
- 初・中・上級者向け
- 中古物件、新築物件
- 一棟アパート、区分マンション
- 女性や主婦向け
- 投資対象エリア
- 無料・有料
ざっくり区分分けしても、上記のようにたくさんの種類があります。
例えば、投資未経験者がいきなり上級者向けのセミナーに参加しても、セミナーの内容が全く頭に入らず役に立たないものになってしまいます。
セミナー講師も、『参加者は上級者の人だから』という認識があるため基本的な知識は知っているものとして、専門用語をバンバン使ってきます。
まずは、自分のレベルや知りたい情報を明確化してからセミナーを探すようにしましょう!
セミナーに参加する目的を明確にしよう!
- 不動産投資に関する【基本的な知識】を身に付けたいのか?
- 税金に関する知識など、不動産投資の中でも【特定の知識】を身に付けたいのか?
- 具体的な物件選びの【チェックポイントやノウハウ】を知りたいのか?
- 優良物件を紹介してもらいたいのか?
など、セミナーに参加する目的を明確にしておきましょう!
初心者の人で多いのが、『不動産投資に興味があるから、とりあえず参加してみました』という動機です。
このような動機では、自分に合ったセミナーに参加できないですし、そもそも自分に合ったセミナーが何かもわからないような状態ですね。
セミナーだけではなくネットや書籍でも調べる!
セミナーに参加すると、不動産投資に関する知識は一気にレベルアップします。
書籍やネットで調べた情報は、意外と頭の中に残っていないものですが、セミナーという場で体験して得た知識は頭に残りやすいです。
ですが、ネットや書籍での勉強や情報収集は必ず役に立ちますし、自分の力にもなります。
なにより、自分で調べることにより『もっと深く知りたい情報』がハッキリしてきます。
いきなりセミナーを調べるのではなく、一度しっかりと不動産投資に関して勉強してみてからセミナーを選ぶ方が効率的に求めているセミナーを探すことができます。
主催者(会社)を調べる!
セミナーの内容から選ぶのは重要なことですが、同じくらい重要なのが『主催会社』を見極めることです。
『サラリーマン限定!都内で始める区分マンション投資セミナー』
というセミナーがあったとします。
求めていたセミナーの内容にドンピシャだったとしても、主催している会社が聞いたこともないような企業で、ネットでの口コミや評判も悪かったらどうでしょうか?
セミナーに参加するのも躊躇いますし、もし参加したとしても信頼性が低く感じるでしょう。
さらに、しつこく物件の購入を勧められる可能性もあります。
つまり、セミナーの内容も大切ですが、セミナーを主催している人(会社)も重要と言えますね。
主催会社の創業年数!1年、2年は注意が必要
創業1年、2年の会社が全て悪いとは言いませんが、20年、30年続いているような不動産業者と比較すると信頼性の差はありますよね。
とくに、創業数年で急激に業績を伸ばしている業者には注意が必要です。
『かぼちゃの馬車事件』で有名になった不動産業者のスマートデイズは2012年、8月に設立し、2013ン円には売上高約4億5000万円、2017年には約316億円と急激に成長していきました。
しかし、その後は自転車操業が原因で一気に衰退していきました。
全ての不動産業者に当てはまることではありません。しかし、参加するセミナーは創業年数が10年など、ある程度の実績のある主催会社を選びましょう!
管理戸数の多い会社は経験豊富
管理戸数の多い業者は、それだけノウハウや経験が蓄積されているので、セミナーの内容も濃く実情に合った内容になっています。
数十件しか物件を扱った実績がない会社よりも、数千、数万件を扱っている会社のセミナーの方が内容が充実しているのは当然ですね!
顧客満足度で、良し悪しが一目瞭然!
セミナー参加者が『満足した』と答えた割合は、そのままセミナーの評価につながりますね!
セミナーの中には、顧客満足度を紹介しているものもあるので参考にしてみましょう!
また、SNSでの評判や口コミも重要です!
ネガティブな情報や悪い情報は、今の時代SNSですぐに拡散されます。
特に、詐欺まがいのセミナーや強引に購入を迫るようなセミナーは検索するとすぐに情報が出てきます。
リピーター率でセミナーのレベルがわかる
同じ主催会社のセミナーを2度、3度参加する人が多いということは、それだけ前回参加したセミナーの内容が満足のいくものだったということです。
参加したセミナーの内容が、ためにならないレベルの低いものなら、主催した会社のセミナーには2度と参加しないですよね!
頻繁にセミナーを実施している
セミナー回数が多いということは、それだけ評判のいいセミナーということになります。
また、それだけの回数を実施しても、人が集まるくらい人気なセミナーとも言えますね!
主催しても人が集まらないセミナーを何回も実施するマゾな企業はいません!
セミナー頻度=人気度となります!
入居率=主催会社のチカラ!
不動産業者の多くは、『入居率』を公開していますね。
入居率とは、管理している物件にどれくらい入居者がいるかどうかです。
空室対策は、不動産投資をするなら最重要項目なので入居率の高い会社はそれだけレベルが高くノウハウやデータも蓄積されていることになります。
誰が実施するのか?講師にも注目!
セミナーを実施する『講師』にも注目しましょう!
税理士、ファイナンシャルプランナー、公認会計士、不動産鑑定士など、その分野の専門家とされている人が講師になっていたり、
主催会社の社員が講師をしているセミナーもあります。
例えば、【節税や確定申告】に関する内容のセミナーの場合は、不動産鑑定士が講師をするよりも税理士が講師をしたほうが絶対に良いですよね!
また、社員が実施しているからと言っても、決してレベルが低いとは言えません。
単純に資格を持っているだけの人よりも、現場で鍛え上げられた社員の方が経験値が高く、実情に合った内容になることもあります。
また、会社が主催する大事なセミナーを任せられる社員は、それだけ社内での信頼も高く、能力が高い人だと言えますね!
セミナー講師は、HPでも紹介されているのでチェックしておきましょう!
初心者は無料セミナーがオススメ!
内容や、主催者によってセミナーを選ぶと失敗が少なくなることがわかりましたね!
ここまでの内容を踏まえた上で、初心者におすすめするセミナーは、
『無料の大規模なセミナー』です!
無料だと、それなりの情報しか得られないのでは?
と考える人もいるでしょうが、
知識や経験の浅い初心者が、いきなり有料のセミナーに参加するのはハードルが高すぎです!
セミナーを開催する目的を知ろう!
なんで会社はセミナーをするのでしょうか?
答えは簡単です!
物件を購入してもらうためです!
セミナーは1時間~2時間ですよね!
普段の営業で、1時間以上も話を聞いてくれる人はいませんし、そんな場はありません。
しかし、セミナーであれば1時間以上も話をすることができるんです。
悪い言い方をすると、『洗脳』する時間を確保できるんです!
実際に、セミナーに参加してそのままの流れで物件を購入したという人は少なくありません。
企業が営利活動をしているわけですから、100%善意で勉強会を開いているわけではないんです!
セミナーの規模が重要!
規模とは、参加人数の大小です。
メリット | デメリット | |
大規模セミナー | 信頼感や安心感がある。 | 深く踏み込んだ専門的な内容にはなりにくい |
小規模セミナー | しつこい購入の勧誘など、警戒すべき点がある | 少人数なので、それぞれが求める内容になりやすい。 |
大規模なセミナーは、それだけ大きなセミナーを開くだけの力が会社にあることを示しますし、信頼感や安心感が高いのが特徴です。
その一方で、参加者のレベルの違いに応じた内容にはならず、人によっては得るものが少ないセミナーになることもあります。
小規模セミナーは、『個別指導塾』のようなもので、参加者それぞれの知りたい情報や求めている情報を得やすくなります。
しかし、前述したようにセミナーの大きな目的は『物件を売ること』です。
しつこい勧誘などのリスクもあります。
不動産投資初心者の場合は、知識がまだまだ少ない状態なので、しつこい勧誘や営業トークに飲まれてしまう可能性があります。
知識がついていれば、主催会社の『メリットだらけトーク』にも冷静に対応できますが、初心者の場合は洗脳に近い状態になることもあります。
ということで、初心者は『無料の大規模なセミナー』に参加して知識と経験を身に付けることを優先させることをオススメします。
複数のセミナーに参加する
不動産投資では、偏った知識が失敗の元になります。
書籍やセミナーで、『都心の区分マンションがおすすめ』と言われて、都心ワンルームだけが不動産投資の正解だ!という考えになるとキケンです!
色々な方面から、いろいろな知識を付けることで不動産投資に対する偏見を無くすことができますし、それが成功への近道にもなります。
無料のセミナーはたくさんありますし、東京や大阪などの都市部であれば毎週のようにセミナーが開催されています。
1つ、2つのセミナーに参加して考え方や投資手法を決めるのではなく、数種類のセミナーを経験して、自分に合った不動産投資を見つけていきましょう!
参加者と情報交換しよう!
セミナーに参加している人は、自分と同じように不動産投資に興味がある同志でもあります。
また、すでに不動産投資をしている先輩オーナーかもしれません。
普段の生活で、不動産投資をしている人が身近にいることも少ないと思います。
私も近くの知り合いには不動産投資をしている人はいません(隠れてやっている人はいるでしょうが…)。
情報交換をしたりすることで、不動産投資に対する知識や見識を深めることができるので、積極的に絡んでみましょう!
物件購入前に、その会社のセミナーに参加しよう!
セミナーに参加する目的は、不動産投資に関する知識を身に付けるためですね!
そして、もうひとつ
『不動産業者を見極める』場にもなるんです!
セミナー会場で対応しているスタッフの身だしなみや対応要領など。
その会社のレベルがあらわになります。
スタッフが親身に対応していたり、身だしなみもしっかりとしていれば、それだけ誠実な会社であると言えますね。
不動産投資では物件選びが最も重要だと言われていますが、『パートナーとなる業者選び』も成功のカギになります。
気になる物件があれば、その会社が主催するセミナーに参加してみると、業者の素がわかりかなり参考になります。
初心者にオススメなセミナー
都心9区駅徒歩5分以内の希少な激レア物件のみ取扱い【パートナーズ】
都心×駅近は、不動産投資の中でも成功率が高い鉄板ともいえる投資手法です。
私が所有している物件も都心の駅近物件が3分の2を占めています。
初心者が始めて物件を購入するなら、都心駅近物件がオススメです!
不動産投資の王道を学ぶならこれ!
ゼロから始める目からウロコの不動産投資セミナー
大阪と福岡での開催されているセミナーです!
セミナー後は、懇親会もあるので不動産投資仲間と交友を深めることができるのも魅力の1つですね!
また、場所や時間の都合上どうしても参加できない人は『個別相談』もやってくれています。
全国どこへでもという気前の良さがすごいですね!
ただし!初心者の人は『個別相談』は見送るのが無難です。
あくまでも、開催されているセミナーに参加しましょう!
人気の『グローバルリンク』は主催するセミナーです。
限定5名という少人数ですが、『キケンな不動産の特徴』なども解説していて、初心者にオススメのセミナーになっています。
主に東京で開催されているので、近場の人は是非参加してみてはどうでしょうか?
不動産投資をやっている人の多くは『男性』で、セミナーに参加する人も男性がほとんどになっていますが、コチラのセミナーは約75%が女性の参加者になっています。
セミナーに不安や抵抗感がある女性は、 JPリターンズのセミナーがオススメです!
不動産会社が言わない本音ズバッと教えます+不動産投資55分講座
コチラのセミナーは19時に開始されることが多く、 駅徒歩1分が魅力的なセミナーです!
土日に時間を作ってセミナーに乗り込む!というスタイルではなく、初心者の人が仕事終わりにささっと寄って不動産投資の勉強をするスタイルになっています。
あまり構えることなくセミナーに参加できるので、初心者の人はとりあえず参加してみるのもオススメですね!
まとめ
不動産投資は、株式投資やFXのように『勉強』はあまり必要ないと言われることが多いですが、
【不動産投資を成功させるためには勉強は必須です】
基本は、書籍やネットで調べて不動産投資に関する知識を付けていき、プラスαでセミナーに参加して、知識を深めていくのが成功への近道です!
自分で勉強して、基本的な知識が付いたと感じたら初心者向けのセミナーに参加して、基礎知識を定着させるのもオススメの勉強方法です!
追記
セミナー参加時に物件の購入を勧められても、その場で決めないようにしましょう!
セミナー後は一種の洗脳状態になっている可能性があります。
気持ちが高ぶり、契約したくなる気持ちもわかりますが、紹介された物件は1度持ち帰り、自宅で冷静な状態になってから購入を検討しましょう!
【これを逃すともう買えませんよ】
といったセールストークは無視しましょう!
とにかく1度冷静になることが大切です!