本気でPythonを学んで、独立・転職・就職したい!
そんな人のための教室、超実践型プログラミングスクール【.pro】をご存じでしょうか!?
他のプログラミングスクールと違い、
Pythonに超特化していて、言語の学習に加えてデザインやフリーランスとして活躍できるスキル(HTML、CSS、Wordpress、PHP、イラストレーター、フォトショップ)も学習することができます。
半年間じっくり学習し、企業や社会が求めている技術を習得することを目指す教室で、
リクルーティングスタッフが【独立・転職・就職】をサポートしてくれるのも、その他のプログラミングスクールとの大きな差別化です!
本気でPythonを学んで人生を変えたい人は是非!読み進めていってください!
【東京】転職・独立サポート付!本気で学ぶためのPython教室!
プログラミングはこれからの時代、『必須スキル』になります!
2020年から小学校でもプログラミングが必修化されますし、『IT人材受給に関する調査』からわかる通り、これからはプログラマーが求められる時代になってきます!
特にPythonは機械学習や深層学習といったAIを得意とする言語で、これからどんどん求められるスキルなんです!
なぜPythonを学ぶのか?
Pythonでできることは、人口知能、深層学習(ディープラーニング)、Webアプリなどなど。
できないことがないと思えるほど万能なプログラム言語です!
YouTubeやインスタグラムもPythonで作られていて、需要や信頼性などバツグンの人気があるんです!
- ビックデータの収集・分析
- AI・IoT家電分野
- 教育・医療現場での活躍
幅広く使用されているのもPythonを身に付けるメリットとなります!
Pythonの年収は?
『Pythonエンジニアの魅力とは?平均年収・仕事内容・案件事情』←コチラの記事によると、
平均年収は651万円で他のプログラミング言語を抑えて1位の年収になっています!
フリーランスになったときの案件も非常に多く、Pythonを学ぶことで就職や転職、独立で優位に立てることがわかります!
人気や需要も年々上がっているので、今後もPythonを使った仕事は増えていきますし、年収もアップしていくと予想できますね!
Pythonを身に付けると転職に有利?
『Paiza転職』というIT/Webエンジニアの転職求人情報を見ると、2019年9月27日時点で、269件の情報が掲載されています!
年収を確認すると350万円~900万円と幅が大きかったですが、平均や中央値はやはり650万円前後になります。
独学での学習は可能?
Pythonの学習サイトはネット上にたくさんありますし、日本語の公式ドキュメントも充実しているので学習しやすいと言えます。
私も、Pythonを学習したときは『公式ドキュメント』やドットインストールなどの学習サイトを複数利用しました!
また、本も数冊購入し徹底的に学習しましたね!
自分で言うのもなんですが、めちゃくちゃ集中して勉強したと思います!
インスタ自動ツールやTwitter自動ツールなんてのも作ったりしましたね!
Pythonは汎用性が高く、なんでも作れちゃうので上級者向けと思われてしまいますが、コードはシンプルで分量も少なく書けるので【初心者向け】の言語とされています。
私はこうやってホームページを立ち上げて運営しているので多少の知識があったためPythonはわりとすんなり学習することができましたね。
でも、
あくまでも簡単なツールしか作ることができませんし、自分のアイデアを形(コード)にすることはできるようになれませんでした。
誰かがすでに作った既存のアイデアを元に、ツールもマネてググりながら作るのが精いっぱいです。
独学でも簡単なツールは作れるようになりますが、その程度のレベルでは就職はできないですし、ましてやフリーランスとして独立して飯を食っていくのは不可能でしょう。
ガチの本気はスクール必須!
前述したような、簡単なツールを作ったり、子どもと一緒にマイクラをPythonで動かしてみるなどのレベルを求めるなら独学でも十分です!
しかし!
本気でPythonを学習して【人生を変えたい】人は絶対にスクールに通ってプロに教えてもらうべきです!
Pythonを使って仕事をしている人から直に教えてもらうことは自分のスキル(市場価値)を飛躍させることができます!
もう一度いいます!
ガチの人は絶対にスクールに通うべきです!
東京で【1番本気】のPython教室!
これから本気で人生を変えたい人は、超実践型プログラミングスクール【.pro】がオススメです!
超初心者でも大丈夫!
スクールや教室と聞くと『ハードル高そう!』と思うかもしれませんが、受講者の約90%は初めてプログラミングを学習する人たちです。
プログラミングは今まで完全に未経験という方はもちろん、パソコンすらまともに触ったことがないような人も受講者にいます。
本気でPythonを学習したいと思うなら、パソコン未経験でもやれる!ってことですね!
また、スクール卒業後でも質問や相談をできる環境もあるので、卒業後も安心できるのもメリットですね!
どれくらいの期間?
半年(180日)という長い期間をかけてじっくりと学習することができます。
長くて途中で心が折れるかも…って人には向いてない期間になってます。
でも、本気で学ぶなら徹底的に学べる環境ではないでしょうか。
*週に1回の受講になります。
誰でも受講できる?
プログラミング教室と聞くと、お金を払えば誰でも入れそうな気がしますが、『.Pro』は誰でも受講できるスクールではありません!
教育の質を維持するために上限は10名になっています。
少ない受講人数ですが、それだけ生徒1人1人に個別指導してくれるってことなんで、少ない方がむしろ好都合だと言えますね!
その他の条件は
- 学習に意欲的に取り組める人
- 学習時間を確保できる人
- ノートPC(Mac、Windowsどちらも可)
ちなみにパソコンのOSはどちらでもいいですが、Macを推奨しています。
実際にIT現場で働いている人も見ると、Macユーザーが多いですからね!
就職サポートあり!
ただ単にスキルを身に付けるためだけにスクールを利用するのは勿体ないですよね。
でも、実際にプログラミングスクールを調べてみると、スキルを教えるだけで、その後のことについてサポートしているところは少ないんです。
『.Pro』は、プログラミングやデザインを教えるだけでなく、就職や転職、独立までしっかりとサポートしてくれるんです!
社会人ならキャリアアップのためにスキルを身に付けて独立や転職ができますし、
学生なら就職や独立も可能になります!
リクルーティングスタッフがしっかりとサポートしてくれるので、学習やスキルアップに打ち込むことができますね!
どんな人が教えてくれる?
現役のエンジニアで、『企業から本当に必要とされる人材』を育てることをモットーんいしている講師や、
自身が全くの初心者からPythonを学習し、講師を務めるまでレベルアップした『初心者の悩みがわかる』講師など、
講師は全員現役のクリエイターです!
現場のことがわかっていますし、企業が求める人材もわかった講師陣です。
単純にPythonを教えるだけでなく、卒業後を見据えた教育をしてくれるんですね!
東京に住んでるならチャンス!
ここまで『.Pro』を紹介してきましたが、オンラインスクールではなく、実際に足を運んで学習するスクールなので【東京】に毎週アクセスできる人でないと受講はできません!
【Googleマップで確認する】
東京の土地勘がある人ならGoogleマップを確認すればだいたいの場所はわかるかと思います。
プログラミング教室に通う人の多くは、学生や社会人ですね。
となると、東京に住んでいる人でないと受講は残念ながら厳しいかと思います。
神奈川や埼玉、千葉の人でも東京寄りに住んでいれば通えない距離でもないですが、学習効率なども考えるとあまりオススメできませんね。
受講までの流れは!?
超実践型プログラミングスクール【.pro】
コチラのリンクから申し込みに進むことができます!
アクセスすると、
上画像の公式ホームページに行けます!
いきなり【申し込み】ではなく、まずは個別相談会に参加して、それから受講するかどうかを判断できるようになっています!
個別相談会では、スクールの説明やこれからのIT業界の見通し、個人の目標や、それを達成するための方法などを具体的に相談してくれます。
いきなり申し込むのはなかなか勇気がいることですよね。
まずは話を聞いて、自分が納得したら 【申し込み】という流れになっています。
個別相談会への申し込みには、
名前、メアド、電話番号が必要で、希望するコースやメッセージも任意で送信することができます。
相談会の日程調整等は個別に相談する流れになっています。
まとめ
人工知能AIが進化していくと、今ある仕事がどんどん無くなっていくと多くの専門家が言っていますよね!
単純作業やフレームワークが決まった仕事などは真っ先にAIに仕事を奪われてしまうでしょう。
そんな時代でも、『クリエイティブ』な仕事は奪われることはありません。
それどころか、どんどん価値が高くなっていくでしょう!
PythonはAIを得意分野としていますし、YouTubeやインスタグラムもPythonで作られています。
近い未来を見据えて自分に本気で投資し、人生を変えるチャレンジをしていきましょう!!