BBQやキャンプ、海など。
外で音楽を楽しむために絶対に必要なのが
スピーカー
ですね!
Bluetoothスピーカーの性能はどんどん上がり、どこででも音楽が楽しめるようになりました!
ということで、
アウトドアに最適なBluetoothスピーカBest3を紹介していきます!
と言いつつ、ランキング形式で紹介しますが、実は買うべきスピーカーは『もはや一択』です!
アウトドアに最適!2000円台で買えるBluetoothスピーカーは一択だった!
アウトドア用スピーカーを選ぶポイントは?
スピーカーの種類ってたくさんあって何を基準に選べばいいのか?
〇〇スピーカーと△△スピーカーって何が違うの?
などの疑問からなかなか選べなくることがあります。
まずは、スピーカーを選ぶポイントをサクッと知っておきましょう!
音量の大きさはW数で決まる
アウトドアで使うのに必要なのはやっぱり
音量
です!
BBQや海などでは、みんなでワイワイしているので、音量が大きくないとせっかくのBGMも聴こえなくなっちゃいますよね。
で、スピーカーの音量はW数で決まっているんです!
目安として、
- 自宅に置くような据え置きタイプのスピーカーなら10W前後でも十分な音量
- 持ち運び可能なBluetoothスピーカーなら5Wもあれば十分すぎる音量
となります。
つまり、アウトドア用のBluetoothスピーカーは5Wもあれば十分なんです!
*よく間違えられますが、W数と音質は関係ありません!
アウトドアだからこそバッテリーは超重要!
BBQで使う!って考えるとだいたい2時間くらいバッテリーが持てばいいかなぁって思っていませんか!?
たしかに、2時間は1つの区切りの時間として考えられますが、実際にBBQをやってみると、
2時間以上は当たり前!ではないでしょうか?
また、キャンプや海での使用を考えると2時間では絶対に足りないですよね。
というように考えてみると、
4~6時間ほどの連続再生に対応していることがアウトドア用のスピーカーを選ぶポイントになりますね。
防水機能も外せない!
外で使うものなので、防水機能もしっかりとしたものでないといけません。
特に、キャンプなどでは急な天気の崩れなどが考えられます。
防水性能は、
IP56のように表示されていて、
5の部分が防水に対する性能で、
6の部分が防塵に対する性能を表しています。
アウトドアで使うことを想定すると、IP4以上あれば防水性能は十分ということができます。
*IP4では完全防水とは言えませんのでご注意を!
また、IP7までいくと、お風呂やプールでの使用を想定したものになるので、かなりの防水性能ということになります。
防水性能の目安はIP4ということを覚えておきましょう!
音質も妥協したくない!
アウトドア用と聞くと、やはり音量が重要なポイントになりますが、音質も決して妥協できないポイントですよね!
Bluetoothスピーカーの音質面での弱点は
『低音域』なんです。
持ち運びやすさを考えると、小型化しますが、小型化すると低音域が弱くなってしまうんですね。
なので、スピーカーを選ぶときには低音域がどれくらいカバーされているかもポイントになりますね!
音質にとことんこだわるならステレオに!
高音質を求めるなら、
ステレオが1番になります!
ステレオにすると、スピーカーが2個になるため音に立体感が生まれてきますし、大音量でも音割れしにくくなります。
ただし、その分値段は上がってしまうので、吟味が必要になりますね。
第1位はEWA『A107』Bluetoothスピーカー
![]() |
EWA A107 ワイヤレス Bluetoothコンパクトスピーカー【Bluetooth V4.0 TWS ワイヤレスステレオペアリング/コンパクト設計/TFカードスロット】(シルバー) 進化版 新品価格 |
記事のタイトルにあるように、
2000円台のBluetoothスピーカーは、もはやコレ一択です!
雑誌MONOQLOで高評価
![]() |
MONOQLOは様々な商品を実際に使い、かなり詳細に厳しく評価している雑誌です(私個人の意見ですよ)
そんなMONOQLOでも紹介されていて、
『BOSE級の音質は言い過ぎではない!』
と言わせるくらい評価がめちゃくちゃ高いんです!
高音質、高音量のヒミツとは?
まず低音域が他のBluetoothスピーカーに比べて断然に優れています!
本体の底にはパッシブサブウーファーと呼ばれるものが設置してあり、重低音がしっかりと支えられているので、低音域はもちろん、中高音も綺麗に出すことができています。
また、他のBluetoothスピーカーだと、『音量』が小さくて気になるんですが、コチラのスピーカーの出力は5Wもあるので、音量も十分なんです!
コスパがすごすぎる!
第2位以降のBluetoothスピーカーと比較するとわかりますが、
『コスパがめちゃくちゃ高い』
2000円台で購入できて、BOSE級と言われる音質はかなりお買い得!
BluetoothだけでなくmicroSDも対応
Bluetoothスピーカーなんで、接続はBluetoothだけ!と思われがちですが、
microSDにも対応しているんです!
スマホの充電も気にすることなく、お気に入りの音楽をどこででも楽しむことができます!
コンパクトで持ち運び便利!
アウトドア用に考えると、持ち運びやすさも重要なポイントです。
このスピーカーは重さ322gで手のひらに簡単に収まるくらいコンパクトなんです!
どこにでも持ち運ぶことができますし、BBQや海などのアウトドアだけでなく、お出かけのマストアイテムになりそうですね!
2台買えばステレオになる!
音質にとことんこだわるならステレオがオススメです!
A107スピーカーはワイヤレスで2台を同時に接続することができ、簡単にステレオにすることもできます。
仕組みは、
1台をメインとして接続し、もう1台はメインになっているスピーカーから無線で接続するというものです。
ただし、ステレオ接続に関してはレビューで、
遅延が発生する!
というような内容が多く、音ズレが気になるようです。
雑誌『MONOQLO』では、
『音ズレは全く気にならない!」と断言していて、2台購入は全然アリ!という意見でした!
第2位は、Anker SoundCore2
![]() |
新品価格 |
第2位は『家電批評オブ・ザ・イヤー』を受賞したこともある有名ブランド『Anker』のBluetoothスピーカーです!
1台でもステレオ出力ができる!
第1位のA107Bluetoothスピーカーと比べると2倍近い値段になっていますが、こちらのスピーカーは1台だけでもステレオ出力することができるんです!
さらにさらに!
2台を繋げることもできるので、
ステレオ×ステレオ
の出力となり、より立体的な音質を楽しむこともできます!
小型で持ち運び便利!
アウトドア用のスピーカーなので、軽量・コンパクト・持ち運びやすさは重要なポイントですよね!?
画像のように片手で簡単に持つことができますし、バックなどにも入れやすいデザインになっていますね!
500曲連続再生もできる大容量バッテリー
Ankerのバッテリーは他のメーカーのバッテリーよりも1歩2歩先を進んでいます!
なんと24時間(約500曲)の連続再生も可能なくらいの大容量のバッテリーなんです!
キャンプなどのアウトドアだけでなく、2泊・3泊旅先するような旅行でも充電することなくミュージックを楽しむこともできるんですね。
防水性能もバッチリ!
防水性能はIPX7となっていて、1mの深さに約30分浸けていても大丈夫な防水性能です。
海やプールサイドでも十分に使える防水性能ですし、自宅のお風呂で使用しても問題なさそうですね!
音質も音量も充分!
- Anker独自のBassUp技術により、幅広い音色と深みのある低音
- 2つの高性能6Wドライバーで、より迫力あるサウンド
Bluetooth接続の小型スピーカーといえど、少しでも上のランクの音質を求めたくなりますよね!
なぜランキング1位じゃないの?
ここまでの説明を読んでみて、
『なんで1位じゃないの?』
というような疑問を持った人もいると思います。
実は私自身も思っていることですが、性能や機能を見ると1位でも全然アリなんです!
でも、やっぱり価格の占める割合が高くなってしまうんです。(ケチなんでww)
ですので、コスパを考えると第2位になってしまいます。
第3位ソニーワイヤレスポータブルスピーカー
![]() |
ソニー SONY ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB12 : 防水/防塵/Bluetooth対応/重低音モデル 軽量 コンパクト 2019年モデル ブラック SRS-XB12 B 新品価格 |
値段は張りますが、それに見合った音量と音質が魅力的なスピーカーです!
低音から高温までクリアな音質
Φ約46mm口径のフルレンジスピーカーユニットを搭載。また、グリル開口部の大きさ・配置を改善し、従来機種に比べ開口率を約30%アップ。ソニーならではの重低音とボーカルなどの中高域をよりクリアに楽しめる。
フルレンジスピーカーとは、低音から高音までを1種類のユニットでまかなうことを前提として設計されたスピーカーで、リアルに近い音質が特徴の方式です。
短所としては、低音から高音までを1つのユニットでまかなうので、音域が狭くなりやすい点があります。
防水防塵はIP67でアウトドアに問題なく使える!
アウトドア用のスピーカーとしては十分なIP67の性能です。
このレベルの防水性能ならお風呂での使用も可能になってきますね!
バッテリーは安心の16時間
第2位のAnkerのスピーカーに比べると見劣りしてしまいますが、それでも十分な連続再生16時間になっています。
アウトドアだけでなく、旅先に持っていくにも十分な容量ですね!
付属のストラップはアウトドアで大活躍!
BBQやキャンプでのシーンを思い描くと、木の枝などにぶら下げることのできるストラップは予想以上に活躍できますね!
また、いつもとは違った方向から音が聴こえてくるので新鮮な気持ちでBGMを楽しむこともできます!
ランキング早見表
値段 | 音質・音量 | 防水防塵 | バッテリー | 総合評価 | |
EWA![]() |
2400円前後 | BOSE級と言われるほど | ー | 6時間 | ☆☆☆☆☆ |
Anker![]() |
5000円前後 | 低音から高音までバランス良 | IPX7 | 24時間 | ☆☆☆☆ |
SONY | 7500円前後 | 12W相当の大音量 | IP67 | 16時間 | ☆☆☆ |
連続再生時間こそ短いものの、2000円台では最高音質でコスパ1位のEWAがダントツでオススメのBluetoothスピーカーです!
まとめ
BBQや海、キャンプ、プールなどなど。
Bluetoothスピーカーの性能がどんどん上がってきたことで、
どこででもBGMを楽しむことができるようになりました!
とくにアウトドアシーンでは、BGMがあるだけで雰囲気が一気に変わりますよね!
今回紹介した、高性能スピーカーを持っていけば、イベントを確実に盛り上げることができ、あなた自身の評価もテンションもどんどん上がっていきますね!