1人暮らしは料理・洗濯・掃除を全て一人でやらなきゃいけないですよね。
これってかなり大変なことで、仕事や勉強に日々おわれている人にとっては負担が大きいはずです!
毎日の家事を少しでもラクにしたいですよね!?
そして楽しく一人暮らしを満喫したいですよね!?
ということで、
1人暮らしを超便利にしてくれるオススメの電化製品を紹介していきます!
これから1人暮らしをする人!
もうすでに一人暮らしを始めている人!
必見の内容です!!
1人暮らしに必要な家電が全てわかる!超便利なおすすめアイテム8選!
1人暮らしに必要なものを教えて!!
まずは、ひとり暮らしをするために必要なものには何があるかを把握しておきましょう!
リストアップすることで、予算もわかりますし、買うべきものもわかってきますね!
自分のライフスタイルを知ろう!
たとえば、
料理をする時間がなかったり、料理が苦手な人にとっては、『調理器具』はそこまで重要じゃないですよね。
また、ホームパティを頻繁にする人にとっては、タコ焼き機やホットプレートなどが必要になってきますね。
このように自分のライフスタイルを知ることで、必要な家電がわかってきますし、何を揃えなければならないかもわかってきますね!
まずはどのような1人暮らし生活を送るのかを考えてみましょう!
絶対に必要なものは3つだけ!
これだけは外せないものが、
- 冷蔵庫
- 洗濯機
- 電子レンジ
この3つです。
この3つは料理をしない人や家にいる時間が短い人など、どんな人にも絶対に必要なものです。
優先順位は低くなりますが、揃えたほうが便利になるのが、
- 炊飯器
- 掃除機
- エアコン
- トースター
- 電気ケトル
ですね!
これらは、絶対とまではいきませんが、揃えた方がいいものですね!
それでは、ひとり暮らしに必要な家電を1つずつ紹介していきます!
1人暮らしには小型の冷蔵庫がオススメ!
まずは必需品の冷蔵庫からです!
冷蔵庫の選び方で重要なポイントは、
料理をするかどうかです!
外食が中心だったり、お弁当屋やお惣菜をメインに食事を考えているなら、小型の冷蔵庫でも十分ですね!
反対に、自炊メインで考えている人は、ある程度の容量が必要になります。
また、飲み物の量も重要です。
お酒が好きな人もある程度の容量がある冷蔵庫がオススメです!
最低限の容量を探しているなら
食事は自炊メインではないけど、ちょっとした食材等を保存する場合は、100L以下の冷蔵庫がオススメです!
おすすめはアイリスオーヤマ ノンフロン冷蔵庫 2ドア 81L ブラック NRSD-8A-Bです!
メーカーは安心のアイリスオーヤマで、値段は19,800円
冷蔵室は57Lになっていて必要最低限の食材や飲み物を保管できますね。
1人暮らしでは不足しがちな野菜類もしっかりと収納でっきるのもポイントです!
冷凍室は冷食が3~4食分は十分に収納可能ですし、氷もつくることができますね!
1人暮らしの場合はほとんどの場合、ワンルームに住むことになりますね。
スペースを有効活用できる『耐熱天板』はかなり便利です!
また、27dbという『静音』もポイントです!
ワンルームだと、冷蔵庫が布団やテレビの近くにあるので、できるだけ音が小さい冷蔵庫がオススメです!
全ての電化製品が1つの部屋にあることを考えると『静音』は重要視していきましょう!
家での集まりや、料理もしたい人には
こういった人には100L以下の容量では物足りなくなります。
やはり、150Lほどの大きさは欲しいところです。
Grand Line 2ドア 冷凍/冷蔵庫 138L ブラック ARM-138L02BK
グランドラインという『ワンピース』的なメーカーで、値段は24,800円です。
要領は136Lで、さきほどの冷蔵庫よりも55L大きくなっています。
画像からわかるように、55L増えるだけで 想像以上に収納力がアップしますね!
アイリスオーヤマの冷蔵庫と同じように、27dbの静音で、耐熱天板にもなっていて1人暮らしにピッタリの設計になっています。
最大のポイントは、左右開きに対応していることですね!
レイアウトに合わせやすく、そんな部屋でも対応できますね!
また、部屋の模様替えをするときも冷蔵庫の位置を気にすることもなくなります。
洗濯機は5kg以上がオススメ!
1人暮らし用の洗濯機は小さいものだと3,8kgからありますが、あまりにも小さいと逆に不便になります。
1人暮らしは、仕事や学校が終わった後に料理・洗濯・掃除を1人ですることになり、実際かなり忙しいです!
そんな忙しい生活なのに、容量が小さい洗濯機だと毎日洗濯をすることになってしまいますね。
数日に1回でも洗濯できるサイズの方が1人暮らしには合っているんです!
オススメは、ハイセンス 5.5kg 最短10分で洗濯できる スリムボディー 全自動洗濯機 HW-T55Cです!
容量は5.5kgで値段は2万円前後で購入可能です。
1番のおすすめポイントは、
最短10分で洗濯ができることです。
何度も言いますが、ひとり暮らしは忙しいです!
仕事で遅くに帰ってきて、そこから40分も洗濯が終わるのを待つなんて時間がもったいないですよね!
でも、この洗濯機なら10分でささっと洗濯して干すことができるので、次の日には着ることだってできます。
容量も5.5kgなので、毎日洗濯せずに、まとめて洗濯ができるので、1人暮らしを便利にしてくれますね!
幅495mm奥行き540mmのコンパクトサイズも魅力です!
*Amazonで購入すると設置や組立を無料でやってもらえるので、ネットで購入しても安心です!
電子レンジは、あたため専用でOK
凝った料理をしたいなら別ですが、ひとり暮らし向けの電子レンジは『あたため専用』として購入したほうが低価格で購入することができます。
自炊をしない人も、あたため機能は必ず使うことになりますし、自炊をする人にとってもあたため機能はかなり重宝しますね!
ということでは、ここでは価格を重視し、山善 電子レンジ 17L (東日本 50Hz専用) MRB-207(W)5をオススメします!
価格は5,980円です。
電子レンジを購入するときに特に気を付けたいのが周波数です!
東日本では50Hz、西日本では60Hzとなっているので、間違えて購入しないようにしましょう!
あたため専用といっても、出力は3種類から選べるので、
時短であたためたいなら700W、お刺身などを回答するときは200Wの回答モードも選ぶことができ、5,980円という低価格帯ではかなり優秀な電子レンジです!
1日1回で済むサイズの炊飯器がグッド!
1人暮らし用だから小さいサイズで十分!
とは言いつつも、朝・昼・夕の食事のたびにご飯を炊くのは正直、面倒ですよね。
ご飯炊きは、1日1回で済ませられるサイズのほうが1人暮らしにはちょうど良いサイズ感になります。
逆に、2日に1回のペースで炊いてしまうと、どうしてもご飯が固くなってしまいますし、美味しくなくなってしまいます。
食べる量にもよりますが、目安は3号炊きですね!
気になる値段ですが、炊飯器はほかの家電に比べて幅がとても大きいのも特徴です。
3号炊きなら5,000円台から、高額なものだと3万円を越えるものもあります。
美味しさと値段のバランスが選ぶポイントですね!
コスパを考えると、アイリスオーヤマ 炊飯器 圧力IH式 3合 銘柄炊き分け機能付き 大火力 ブラック RC-PA30-Bです!
メーカーは『アイリスオーヤマ』で値段は12,800円~です。
炊飯器の炊きあげ方には、
- マイコン式
- IH式
- 圧力IH式
があって1番おいしく炊けるのが『圧力IH式』です。
その分、価格帯も高くなりますが、数千円の差で毎日おいしいご飯を食べれることを考えると、圧力IH式が1番コスパに優れています。
また、注目したいポイントが
『お米の銘柄によって炊き方を自動調節』してくれるところです!
品種によって、最適な炊き方があるので、『ご飯にこだわりたい』という人にはうってつけの炊飯器ですね!
掃除機は紙パック不要タイプがラク!
掃除機には、紙パックを使用するタイプと不要タイプの2種類がありますが、紙パック不要タイプが断然オススメです!
紙パック式は、掃除機とは別に購入する必要がありますし、付けたり外したりが面倒ですね。
ワンタッチでごみを捨てれるタイプの方がラクですし、コストもかかりません!
また、ワイヤレス式が人気ですが、吸引力を考えるとコード式のほうが上ですね!
1人暮らし用の掃除機なのでコード式でも邪魔にならないですし、コード式でも十分に部屋中を掃除することも可能です
上記のことを考慮すると、掃除機 17000Pa 600W MooSoo 最強吸引力 1.5kg超軽量 サイクロン式 スティッククリーナー 2Way 5mコード D600がオススメです!
5,980円でサイクロン式は破格です!
1.5kgの軽量設計で、用途に合わせてノズルを変えたり伸縮させたりもでき使い勝手も◎ですね!
収納も壁掛けフックを使い立てかけることもでき、掃除機のデザインもおしゃれなので置き場所にも困らないです!
忙しい朝はトースターで手軽に!
朝は仕事に行く準備などで、どうしても忙しくなりますよね。
少しでも長く寝ていたい気持ちもあるので、朝ごはんを食べなかったり、簡単に済ませることも多くなってしまいます。
そう考えると、ご飯よりもパンのほうが簡単ですし、短い時間で済ませることもできますね!
ただ…パンだけ!
になってしまいがちです。
そこでオススメなのが、「お一人様モーニングトースター」です!
パンをトーストしながら目玉焼きも作れる便利グッズです!
値段は2,980円で他のトースターに比べると若干高めですが、目玉焼きが同時に作れるメリットはあります。
サイズもA4紙とほぼ同じでコンパクトです。
難点は、コンパクトだから一度に焼けるのはパン1枚分が限度になるという点くらいですかね。
電気ケトルで部屋をオシャレにしてみよう!
電気ケトルもあるとかなり重宝しますね!
コーヒーやお茶などの飲み物を作るためにも使いますし、カップ麺もケトルでお湯を沸かしたほうが早くてラクです。
そんな電気ケトルですが、本命は『ティファール』ですね!
でも、せっかくのひとり暮らしなので、部屋もおしゃれにしたくもなります。
そこで、オススメなのがHAGOOGI 電気ケトル ガラス ケトル 1.0L ブラック 二重構造 火傷防止 空焚き防止機能です。
ガラス素材になっているので、見た目もオシャレですし、洗いやすく中身が錆びたりしにくいのも特徴です。
容量は1Lでひとり暮らしにもピッタリの大きさですね!
値段は3,999円~と若干高めですが、見た目で楽しみたい人には価値のある買い物になると思います!
まとめ
今回紹介した、電化製品はどれも1人暮らしに必要なものでしたね!
以前は家電量販店で買うのが一般的でしたが、今はネットで探して購入するほうが断然安くなっています。
洗濯機やエアコンをネットで購入しても取り付けや組立もしっかりとやってくれるので、家電量販店のメリットも薄れてきました。
1人暮らしは忙しいですが、毎日を楽しく便利にできる家電で快適に暮らしていきましょう!