ディナーなどで定番の
ローストビーフ!
私も大好きですし、子ども達も大好きです!
そんなローストビーフですが、温度管理が難しくホテル並みのものは家庭ではなかなか作れない…
なんて思ってないですか!?
実は、
ローストビーフの作り方はとっても簡単なんです!
しかも慣れてくれば、
ローストビーフって手抜き料理だよねぇ
なんて思えてくるほどです。
【超簡単】ローストビーフの作り方
基本的なローストビーフの作り方
ローストビーフの作り方の工程は、
- お肉を常温に戻す
- 味付け
- 加熱
たったこれだけです!
お肉を常温に戻す
お肉を調理する前に常温に戻すのは知っている人も多いと思います。
理由は、
冷蔵した状態で調理するとお肉の中までが通るのに時間がかかり、表面を焼きすぎてしまうからです。
特にローストビーフは、
お肉の内側は赤みの部分がしっかりと残っていないとローストビーフとは言えないですよね。
ですので、調理する1~2時間くらい前には冷蔵庫から取り出して常温に戻しておきましょう!
*夏場は冷蔵庫から取り出す時間を短めにしましょう!
味付け方法は様々なんです!
クックパッドを見てみるとわかりますが、いろんな味付け方法があります。
代表的なものでは、
塩、コショウ、焼き肉やステーキのタレ
このへんがメジャーですね!
コチラの作り方では、シンプルに塩とコショウで味付けをしているオーソドックスな味付けです。
ソースを、しょうゆ、みりん、料理酒、おろしにんにくで作っています。
コチラは、塩、コショウ、にんにく・しょうがチューブとコーラを使ったレシピですね!
コーラを使うことで、お肉が柔らかくなるんですね!
コチラは、ハーブソルト、酒、赤ワインなどを使っていてなんだか高級そうな雰囲気が出ていますね!
このように、
ローストビーフといっても味付けは様々。
加熱の方法も様々!
味付け方法もたくさんありましたが、加熱の方法もたくさんやり方があるんです。
オーソドックスな方法は、お肉の表面を焼き、蓋をしてじっくりと加熱する方法です。
私がいつも作っている加熱方法は、
①中火でお肉の表面をそれぞれ20~30秒ずつ焼く
②弱火にして蓋をして5~6分焼き、裏返してさらに5~6分焼く
③火を止めて40~50分蓋をしたままの状態で予熱調理
④粗熱をとってスライス
こんな感じで作っています。
ただし、これはあくまでもローストビーフを作る方法の1つで、他にもいろいろな加熱方法があります!
フライパンではなく、オーブンを使ったり、炊飯器をつかったり、お湯を使ったりと本当に様々です。
↑フライパンで調理↑
↑湯せんで調理↑
↑炊飯器で調理↑
↑オーブンで調理↑
私はいつもフライパンで調理しているので、オススメはもちろんフライパンを使った料理方法ですね!
【超簡単】おしゃれな器具で簡単調理
ローストビーフを自分で作る理由は、
コスパと味
この2つだと思います。
値段は、スーパーで買うとけっこういい値段ですよね。
肉の塊を買ってきて作った方がお腹いっぱいになります!
しかも買ってきたローストビーフは決して旨いといえない程度の味ではないでしょうか?
そうなんです!
自分で作った方が断然おいしく作れますし、同じ値段で大量に食べることもできるんです!
ローストビーフ作りで失敗しやすいこと
慣れてくれば比較的、簡単に作ることができますが、はじめのころは失敗がつきものです。
特に、加熱方法は失敗しやすいですね。
表面が焼けているのは目で見てわかりますが、お肉の中心部は実際に切ってみないとわかりません。
十分に加熱したと思って切ってみると実は生で「たたき」と変わらないなんてこともあります。
また、加熱しすぎて「パッサパサ」なんてこともあります。
『加熱調理』がローストビーフを作るときに1番難しいポイントなんです!
調理中はなかなか手が離せない!
ローストビーフは慣れれば簡単な料理ですが、調理中はなかなか手が離せなくて付きっきりになってしまいます。
私はいつもフライパンで作っていますが、
数分焼いたら裏返してまた数分焼いたりしますし、火加減にはかなり気を使わないとうまく出来上がりません。
できることなら、味付けをささっとした後は『ほったらかし』にして、その間に他のことをやっておきたいものです!
『360度回転ロティサリーグリル』は手軽においしく作れる!
ローストビーフはもちろん、ロティサリーチキンやピザ、グラタン、トーストなどなど。
これ1台で料理の幅がぐっと広がりますし、おしゃれになります!
↑こんな感じでお肉を自動で回しながら焼くこともできます!
男目線でお肉がぐるぐる回っている様子を見ると、
めちゃくちゃワクワクします!!
このGIF見るだけで猛烈に欲しくなるくらいワクワクします!!
で、この調理器具を使ったローストビーフの作り方は、
①味付けをする
②串にさして本体にセット
③温度とタイマーをセット
これだけで出来上がりです!
めちゃくちゃ簡単ですよね!
お肉は、ぐるぐる回りながら焼かれますし、タイマー機能もあるので、セットしたら『ほったらかしOK』です!
この間にご飯を炊いたり、もう一品を作ったり、洗濯をしたりなど家事を時短することだってできますね!
また、
食材にまんべんなく熱を通すことができるので、ムラになりにくいですし、柔らかくジューシーなローストビーフに仕上げることができるんです!
↑公式サイト↑
コチラから購入できます!
まとめ
ローストビーフを自宅で作ると、お店で買うよりも断然お得に作ることができますし、自分好みの味にすることができますね!
加熱の加減が難しいので、調理中は付きっ切りになりがちなのがデメリットです。
今回紹介した『360度回転ロティサリーグリル』を使えば味付けしてセットするだけで簡単にローストビーフを作ることができますし、そのほかの料理のバリエーションも広がりますね!
子どもから大人まで好きな『ローストビーフ』を手作りして、いつもの食卓を豪華にしちゃいましょう!