【2021年8月21日更新】
FP試験の受験料っていくらですか!?
あと…もし受験をキャンセルしたくなった場合はどうすればいいんですか?
学科と実技を同時受験すると、
2級が8,700円
3級が6,000円じゃ!
キャンセルについては、色々なパターンがあるじゃろうから、詳しく説明していくぞよ。
よし!FP取るぞ!
と思い立っても、やっぱり気になるのが受験料ですよね!
テキスト代や通信講座の費用、試験当日の移動費や食事代などお金はなにかとかかります。
また、色々な事情からキャンセルをする必要もあるかもしれません。
ということで、
FPの受験料、支払方法やキャンセルの方法、きんざいとの違いを紹介していきます!
FP2級と3級の受験料はいくら?
学科が4,200円
実技が4,500円
合計8,700円が受験料になります!
2級と3級は受験料がどれくらい違うの?
FP3級 | FP2級 | |
学科 | 3,000円 | 4,200円 |
実技 | 3,000円 | 4,500円 |
合計 | 6,000円 | 8,700円 |
こうやって比べてみると、2級のほうがけっこう『お高い』ですよね!
めちゃくちゃに高いってわけではありませんが、けっこうお金がかかるので、一発合格を目指して節約したいところですよね。
日本FP協会ときんざいで受験料に違いはある?
ありません!受験料は全く同じです!
実技だけ受験の場合の費用はいくら?
FP試験の特徴が『免除制度』です!
たとえば、1回目の試験で実技に合格することができなかった場合は、2回目以降の試験のときは学科が免除され実技だけの受験が可能になるものですね!
反対に、実技だけ受かり、学科に落ちてしまった場合も2回目以降の試験では実技は免除されます。
2級の学科だけ合格した場合は、次の受験料は実技の4,500円だけとなります。
3級の場合も同じで、合格できなかった方(学科or実技)の受験料だけで次回は受験することができます!
費用対効果が高いの?
FP3級と、2級をそれぞれ一発合格でクリアした場合は、14,700の受験料がかかりますね。
それに加えて、
テキスト代や当日の移動費や食事代など、なんだかんだでお金はかかってしまいます。
そこで気になってくるのが、
就職のためや、仕事で求められて、自己啓発のためなど。
FP2級を目指す理由は人それぞれですね。
受験料に見合ったメリットがあるのかも、事前に確認しておきましょう!

受験料の支払い方法!クレジット払いは可能?
次は支払い方法ですね!
日本FP協会HPから受験申請を行い、そのときに支払い方法を決めることになります。
受験料の支払い方法は、3種類
クレジットカード、コンビニ払い、銀行振り込みの3つから選ぶことになります。
クレジットカード | VISA、マスターカード |
コンビニ払い | セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ |
銀行振り込み | 受験申請書に記載されている銀行に振込む |
これだけ支払い方法があるなら大丈夫ですね!
受験申請と受験料の支払いの2つが完了して『申し込み完了』となります。
受験の申込は書面でも可能じゃが、インターネット申請が便利でオススメじゃな。
領収証は発行できる?
受験料の領収証は、【受験票がそのまま領収証】になります。
受験票はめちゃくちゃ大事なものなので届いたら大切に保管しておきましょう!
もしも、紛失してしまったら、日本FP協会から発行申請ができます!
受験申し込み後にキャンセルは可能?
受験を申し込むのは、試験日の約2か月前です。
試験当日に急用が入ったり、体調不良などによりどうしても受験できないこともあると思います。
私が受験したときも、試験会場では空席が目立っていました。
そこで気になるのが、キャンセルですよね。
キャンセルしても払い戻しはない!
仕方がない理由でキャンセルすることになっても、支払った受験料は残念ながら戻ってきません。
次回の受験料に…なんてこともできません。
完全にムダ金になってしまうので、体調管理やスケジュール調整はバッチリやっておきましょう!
キャンセルにお金はかかるの?
キャンセル自体には手数料などの、お金はかかりません。また、特に手続きも必要ありません。
後日送られてくる『試験結果』には【欠席】と表示され、次回の試験の案内が同封されてきます。
試験をキャンセルしたい場合は、特に何かをする必要はないけど、支払ったお金は戻ってこないぞ。スケジュールや体調管理を万全にするのが大切じゃな!
キャンセルではなく、申請内容を変更する場合は、【変更届】を出すことで対応できます。
例えば、
- 結婚して苗字が変わった
- 引っ越して住所が変わったので、受験票や結果通知の送り先を変更したい
- 間違った情報で申請してしまった。
- 一部合格していたけど、試験免除の申請をしていなかった。
上記のような場合は変更届を忘れずにしておきましょう!

まとめ
受験料は、
3級が6,000円、2級が8,700円です!
決して安い受験料ではありませんね。もしも不合格になって試験を2回受けることになれば2倍のお金と労力がかかってしまいます。
年に3回実施される試験ですが、不合格になった場合は3~4カ月も資格取得が遅れてしまいます。
- 一発合格を目指したい!
- できるだけ効率的に勉強をしたい!
という人は通信講座を利用するのもオススメです!
ちなみに私も通信講座(フォーサイト)を利用して一発合格することができました!
FP試験の受験料は、キャンセル時の払い戻しもないので、申し込んだらスケジュールと体調を万全にして試験に挑みましょう!
ありがとうございました!
学習の計画だけでなく、受験当日までの計画も立てておきます!
コメントを書く