毎日のはみがきが苦手な子って多いですよね。
うちの子も、歯磨きが嫌いで、自分からすすんでやるなんて絶対にありえません…。
でも、もし虫歯になったら歯医者に行くことになり、子どもにとっても大きな負担になってしまいますね。
それに、歯医者についれていく私たち親の負担も大きいものです。
虫歯予防のためにも、親の負担を減らすためにも、はみがきを楽しいに変えていきましょう!
子どもが「歯磨きしたい!」と言ってくる、ポケモンの電動歯ブラシ
歯みがきは親にとって悩みどころ?
毎日の歯磨きは、大人にとっては当たり前のこと(一部例外もいますが…)ですよね。
寝る前など、はみがきをしないと気持ち悪くて絶対に寝れません!
でも、子どもにとっては歯磨きは苦手、嫌いな場合もあります。
歯みがきをするように言っても、
- しょうがなくやるだけ
- 歯ブラシを噛んで終わり
- 雑で短時間でやめちゃう
- きちんと磨けない
- テレビに夢中で手が止まってる
って感じです。
それに、親がやる仕上げのブラッシングも負担に感じることもありますよね。
うちの場合は、男の子が3人いるので、朝の歯ブラシは戦いです!
きっと、どこの家庭も同じように悩んだりしていると思います。
できるだけ、子どもが正しく歯磨きをして、仕上げのブラッシングを楽にしたい!
と思うものです。
小学校入学前に歯磨きの習慣を!
小学校入学前後は、乳歯から永久歯へ生え変わるタイミングです。
そして、その永久歯は、生えたてが一番虫歯になりやすいんです。
この時期にしっかりと歯磨きの習慣をつけることで、この先も虫歯を予防することにつながります。
歯科検診で虫歯と言われたくない!
入学前には健康診断があり、もちろん歯科検診もあります。
また、入学してからも1年ごとに歯科検診はあります。
その検診のときに虫歯が見つかるのは、親としては避けたいと思いますよね。
特に私の場合はシングルファザーなので、虫歯が見つかると先生にそういう風に見られたくないっていう意地もあります。
要はなめられたくない!ってだけなんですけど。
歯医者への通院は負担が大きい!
虫歯になってしまうと歯医者さんに行くことになりますが、この「通院」はかなり負担になります。
歯医者に行きたい子どもなんてレアですし、ほとんどの場合は嫌がり、ストレスになってしまいます。
また、通院のために学校を遅刻・早退することになったり、放課後の宿題や遊びの時間を使うことになります。
最近は、土日もやっている歯医者もありますが、大切な家族の時間は、できればお出かけなどに使いたいですよね。
虫歯が痛くて、ご飯を食べたくない!
虫歯になってしまうと痛くて、ご飯を食べるのも嫌がることだってあります。
子どもがどんどん食べて大きく成長していく時期に、虫歯のせいでご飯を食べたくなくなるのは可哀そうですよね。
2、3時間もすれば「お腹すいた~」って言ってくる子どもには気持ちよく、もりもり食べて欲しいものです。
痛くて寝れないことも
歯が痛くて寝れないことだってあります。
1度でも痛いと認識してしまうと気になってどんどん痛く感じてしまいますし、それがかなりのストレスにもなってしまいます。
ご飯を食べれなくなったり、寝れなくなったりするなど、虫歯によるストレスはかなり大きなものです。
歯みがきでイライラも…
子どもが歯磨きがイヤになる原因の1つに親のイライラがあります。
私もそうですが、毎日口うるさく「歯磨きしなさい!」といいますし、「ここをもっと磨く!」とか「手を止めない!」とか言ってます。
子どもしてみると、怒られてばっかりの歯磨きを嫌いになるのも無理ありませんよね。
仕上げのブラッシングをするときも、
「ちゃんと口あけて!」
とか、やっぱり口うるさく言ってしまいがちです。
「電動歯ブラシ欲しい!」が始まった…
キッカケは幼稚園でもらってきたポケモンシール
三男が幼稚園の歯磨き指導のときにもらってきたのが、
ポケモンシール付きの「はみがきブック」です。
歯みがきをきちんとできたらシールを貼っていくという、よくあるやつですね。
三男の歯磨きにはなかなか苦労していたので、少しでも歯磨きが好きになればと思い活用することに。
まだ始めたばかりで、シールもこれだけですが、30個のシールを全部貼れるように三男とお約束もして頑張っています。
三男も、シールを貼るのを楽しみにしてますね!
「電動歯ブラシが欲しい!」が始まった!
幼稚園からもらってきた「はみがきブック」ですが、企業が100%善意でシールつきブックをくれるわけありません。
きちんと自社商品の広告を出していますね。
シールを貼るとこの横にきちんと電動歯ブラシの写真があります。
モンスターボールカラーで、ポケモンのプリントがある歯ブラシを見ればそりゃ欲しがります!
しかも、三男にとっては未知の電動歯ブラシです!
「欲しい!欲しい!欲しーーー!!!」
はい。アマゾンでポチりました。
ポケモンの電動歯ブラシで、自分から歯磨きをするようになった!
三男のおねだりで購入したのが、
コチラの2つです。
本体には替えブラシがついてないため、2本入りの替えブラシも一緒に買いました!
ブラシの交換は3か月が目安
一日2回(朝と夜)使用すると約3か月が交換のタイミングになります。
せっかく電動歯ブラシを買ったんだから、長く使うためにも替えブラシは必須だ!と思いポチりました。
3か月が目安となっていますが、私には3か月後に思いだす自信がありません!
そんな人は、ブラシの青色の部分が白くなったタイミングを目安にするといいでしょう。
また、ブラシが白く変色する前に、毛先が広がったりした場合は、ブラッシングのときに必要以上に強く押さえつけている可能性があります。
お手入れは丸洗いOK!
電動歯ブラシって、電子部品をつかっているから洗うにに気を使いそう。
ってイメージがありました。
でもポケモンの電動歯ブラシは、
説明書にある通り、ガッツリ丸洗いでOKです!
歯を磨く道具が不衛生だと歯磨きの意味がなくなっちゃいますからね。
それに、子どもに洗わせることを考えると丸洗いできるのはけっこう重要ですよ!
歯みがきでポケモンゲット!
専用のWebアプリを使うことで、毎日違うポケモンをゲットしながら歯磨きを楽しむこともでいます。
*スマホアプリは2019年6月現在でありません。ホームページにアクセスしてブラウザ上で利用できます。公式ホームページはコチラ
毎日違うポケモンが出てくるので歯磨きを習慣にすることだってできますね。
使い方は、購入した電動歯ブラシの写真をアップロードして、
子どもの名前(ニックネーム)を登録すれば完了です。
歯ブラシの写真をアップロードする必要があるので、Webアプリを利用することはできなくなっています。
歯みがきが始まると、
磨く歯をナビしてくれるので、子どもだけでも上手に歯磨きをすることもできます。
ただ、画像を見てわかると思いますが、ナビはけっこう大雑把です。
合計で4か所しかナビしてくれないので、歯の内側とか全面とかのブラッシングは初めに親が教えてあげる必要があります。
ブラッシングの時間は2分間で、歯科医師が推奨するのも2分間となっています。
2分間の歯磨きが終われば、見事ポケモンゲットです!
ん?これってポケモン?
第3世代くらいのポケモンしか知らないのでさっぱりです。
多分、ポケモンです!
このポケモンゲットが2分のタイマーの機能にもなっているので、すぐに歯磨きを終わらせてしまう子どもにも、時間いっぱい歯磨きをしてもらえます。
また、Webアプリを使わなくても、2分が過ぎれば電動歯ブラシからも短いシグナルが出ます!
歯みがきの途中で手が止まらない!
普段、歯磨きをさせていると、テレビに夢中になったりしてブラッシングがおろそかになりがちですよね。
でも、Webアプリを使えば、少しずつポケモンの姿が見えてくるので子どもは目が離せなくなりますし、30秒ごとにブラッシングする場所のナビを変わるので集中して歯磨きをすることもできます。
もともと歯ブラシが電動で動いているので、ブラッシングがおろそかになることも無いですしね。
残念(イマイチ)なところ
電動歯ブラシを使うようになってから楽しく歯磨きをするようになりましたが、いくつか気になる点も出てきました。
替えブラシがいい値段…
約3か月で交換することになるブラシですが、けっこういい値段なんですよね。
2本入りの替えブラシを購入しましたが2000円前後のお値段になっていて、本体価格とほぼ一緒です。
もう少し安くしてもらえると助かるなぁ。
充電器が差しにくい
画像をよ~く見るとわかると思いますが、差込口の前後の大きさが微妙に違っているんです。
幼稚園児だと差す方向がわかりにくくて、1人で上手に充電できないこともあります。
どの方向からでも充電できるような形にしてもらいたい!!
ポケモンのWebアプリが簡易すぎ
ポケモンがゲットできるので歯磨きが楽しくなりますが、もう少し機能を充実させてほしかったですね。
図鑑機能とかあると、子どもがどれくらい歯磨きを頑張ったかも確認できますし、いっぱいゲットするっていうモチベーションにもなりますよね。
また、ゲットしてもポケモンの名前が出てこないのも不便です。
ポケモンに詳しい人ならいいのですが、古いポケモンしか知らない人にとっては、
「このポケモン、なんていうの?」
と聞かれても答えれませんし。
実際、私もポケモンの名前がわからなかったです。
っというよりも、ポケモンかどうかすら怪しいポケモンでしたね。
ネットでの評価は?(レビューとか)
大きすぎて、子どもの口には入らない?
よく見かけるレビューが、
「子どもの口には大きすぎる」
というものです。
5歳の息子が使っている感じだと、大きいとは全然感じないです。
子ども1人でも普通に歯磨きができているので大きさは大丈夫かと思います。
まぁ、うちの子は毎日大きな口を開けて思いっきりご飯を食べているので口が大きいのかな?
Webアプリが微妙…
前述したように、アプリに過度の期待は禁物です。
あくまでも、
歯みがきを楽しくする補助的なもの
と考えて利用するようにしましょう。
レビューで低評価を付けている人は、だいたいアプリの不満が多いですね。
入門用や習慣付けるのにぴったり!
幼稚園や保育園のころは、
歯磨き=イヤ
というイメージをなくすことが重要です。
1度イヤだと思ったら、ずっとイヤを引きずっちゃいますしね。
最初は、歯磨きは楽しい!と思わせ、それから習慣にする流れを作るのにピッタリだと思います。
歯みがきが好きになった
これは私も感じているところですが、
電動歯ブラシを購入してから、子どもが自分から歯磨きをするようになりました。
朝だって自分から歯磨きを始めてくれるようになりました。
- どれだけ効果があるのか?
- アプリは微妙なの?
なんてことよりも、
子どもが自分から歯磨きをするようになった!
これだけでも購入してよかったと思っています。
まとめ
幼稚園で電動歯ブラシって、今までは考えたこともなかったのですが、使ってみると素直に買ってよかったって思いました。
そして何よりも、
自分から歯磨きするようになった
これが買ってよかったと思える1番のポイントですね!
また、美味しく楽しくご飯を食べるためには歯が大事ですし、虫歯になったときの子どものストレスや私たち親の負担を考えると、今回紹介した電動歯ブラシはオススメです!
![]() |
ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ 子供用 D12513KPKMB すみずみクリーンキッズ 本体 レッド ポケモン 歯ブラシ 新品価格 |
コメントを書く