夏が近づくにつれ、
虫
がどんどん増えていきますね…。
私の家は、近くに小さな山があり部屋の中にはしょっちゅう虫が侵入してきます。
しかも、ムカデが侵入したことだってあります…。
まぁ、ムカデ対策は今回は置いとくとして、
外遊びが大好きな子どもには、しっかりと虫対策をして気持ちよく思いっきり遊んで欲しいですよね。
ということで、
今回の記事では、虫対策についてまとめていきますね。
子どもの虫刺され対策はできている?
夏が近づくにつれ、虫はどんどん増えていきますよね。
特に蚊ですね!
かゆくて泣いちゃう子どもも…
うちの長男は去年、足の裏を蚊に刺されたらしく、悲惨な状況に陥りました!
かゆくても、かくとくすぐったい。
これ、絶望感ハンパないと思います!
また、3歳くらいの子どもだと、かゆくて泣いちゃうことだってありますよね。
子どもは刺されやすいの?
子どもと大人を比べたら、刺されやすいのはやっぱり子どもです。
だって子どもの肌ってすべすべモチモチで、大人の肌と比べると物凄い差がありますからね。
というのは、実は違います!
蚊は、人間の出す二酸化炭素や汗のニオイにつられて寄ってくるんです。
子どもは代謝がよく汗もいっぱいかきますよね。
だから、大人よりも子どものほうが蚊に刺されやすいんです!
虫刺されでアナフィラキシーショックの可能性も…
うちは、次男が食べ物にかなり強いアレルギーがあり、水以外のほとんどにアレルギーがあると診断されています。
そのため、アナフィラキシーショック=食べ物アレルギー
というイメージが強かったのですが、
実は、虫刺されでもアナフィラキシーショックを起こす可能性が十分にあることに最初は少し驚きました。
特にハチには要注意です。
ハチ毒にアレルギーーがあった場合は、呼吸困難になることだってあります。
エピペンなどの注射器を常に持ち歩いている人は少数でしょうし、子どもがいきなりアナフィラキシーショックを起こしたら、パニックになり適切な処置ができないこともあります。
アナフィラキシーショックを起こした時の対応などの知識を身に付けておくことも大切ですが、起こさせない「予防」のほうが重要です!
刺されてしまったときの処置は?
お医者さんに聞いたところ、
- まずは患部を冷やし安静にする
- 体内に毒が広がらないように傷口をぎゅっと押さえる
- かゆみを抑えるステロイドや抗ヒスタミンが含まれている薬を塗る
これらが、刺された時の処置になりますが、自分で解決しようとせず、病院に連れていくことが1番といえます。
洋服によって虫よけ対策はできる!
服装だけでも虫よけ対策ができるんです!
緑や茶色などの「アースカラー」や黒などの濃い色は虫がよりやすい色とされています。
反対に、ショッキングピンクなどの、子どもだからこそ着れる派手な色は、虫は嫌がるといわれています。
また、長そでを着せたり長ズボンを履かせてできるだけ肌を露しないことで、虫刺され予防ができます。
でも、外で思いっきり遊ぶ子どもに長そで、長ズボンは汗だくになって今度は脱水や熱中症の危険も出てきちゃいますよね。
ということで、やっぱり虫よけスプレーは外遊びの必需品となります!
家族みんなで使える虫よけ「プレシャワーDFミスト」
明るい色の服で、虫が寄りにくくすることはできますが、それでも寄ってくるのが虫ですよね…。
虫刺されはかゆみだけでなく、むくみや吐き気、呼吸困難、感染症など多くの危険を含んでいます。
でも、だからといって外遊びを禁止するなんてできません。
うちの子もそうですが、外遊びが大好きで汗だくで息がきれるくらい全力で遊んでいます。
ゲームやYouTubeが子どもに人気といっても、やっぱり外で遊ぶのが好きなのが子どもなんですよね。
また、自然と触れ合うことは、子どもの成長や親子の絆を深めるのにとても効果的です。
安心して外で遊ぶためにはやっぱり「虫よけ対策」は必須なんです!
そこでオススメなのが、
「プレシャワーDFミスト」です。
![]() |
新品価格 |
これまでの虫よけスプレーとの違いは、
「イカリジン」
と呼ばれる成分を使用しているところです。
従来の虫よけスプレーは「ディート」という成分を使っていて、使用回数に制限がありました。
でも、プレシャワーは「イカリジン」を使っているので、使用回数に制限がなく、一日に何回でも使うことができます。
子どもは汗をたくさんかきますよね。
その汗を拭いたら、虫よけスプレーも一緒に拭き取られてしまいますが、使用回数に制限のないプレシャワーなら何度でもスプレーすることができ、虫よけ対策も万全にできるんです!
また、重要な虫よけ効果ですが、
厚生労働省に効果と安全性が認められていますし、
プレシャワーのメーカーは蚊取り線香で有名なKINCHO(金鳥)です!
お墨付き+大手メーカーなので安心して使用することができますね!
↓公式サイト↓
オシャレに虫よけ対策!
虫よけと言ったら、「虫よけスプレー」
って最初に頭に浮かんでくると思いますが、リストバンドタイプの付けるだけのグッズもあります。
![]() |
新品価格 |
カラーは全6種で、12個のリングが入っているので、1個あたり約125円ですね!
カラーバリエーションも豊富で、どんなファッションにも合わせられるのがポイントですね!
また、100%天然素材でできていて、ディートが含まれていないので、0歳児からでも身に付けることができるので、家族全員で使うこともできます。
まとめ
子どもは外遊びをすることでいろいろな刺激を受けて成長することができます。
自然の中で見る、花や虫などは子どもの感受性を伸ばすことができますね。
また、子どものころは遊びから学ぶことがとても多いので、そういった意味でも外遊びは子育てには絶対に必要だと思います。
でも、外遊びには虫刺されが付き物です。
虫に刺されて、かゆい思いや痛い思いをしたことがキッカケで外遊びが嫌いになって欲しくはありませんよね。
それに、感染症などのリスクもあります。
子どもを守るためにも、虫対策はしっかりとしておきましょう!
*虫対策は、あまりお金をかけずに大きな効果が期待できる虫よけスプレーなどのグッズがオススメです!
安心して子どもが遊べる環境を作ってあげましょう!
コメントを書く